2018年2月5日月曜日

20180205

人工知能
毎日更新 2018年2月5日


ニュース

人工知能で警備レベルが大幅進化 ALSOKが「4K」と「5G」に注目する理由 (1/2)
IoTや人工知能といった技術の革新は、さまざまなビジネスに影響を与えており、警備をはじめとするセキュリティサービスの姿も今、大きく変わろうとしている。人的なサービスであるが故にIT化が遅れていたが、人口減少による人手不足などを背景に、ITの活用が求められているのだ。 大手警備会社の綜合警備保障(ALSOK) ...






【まとめてみた】人工知能を使うのが当たり前に!?ECで展開が進むAIソリューションとは
人工知能で世間を大きくにぎわせた話題として、Googleの「AlphaGo」がある。AlphaGoは囲碁を打つAIで、人間のトッププロとの番勝負に挑み見事勝ち越した。囲碁は、AIが人間に勝つのはもっと先だろうという予想が大半を占めていた中、この結果は世界に大きなインパクトを与えた。AIの進化を象徴する印象的な出来事 ...






画像を解析して人工知能が花の名前を教えてくれる無料のWebサービス「この花な〜んだ?」
株式会社システムインテグレータは、無料のWebサービス「AISI∀ FlowerName(この花な〜んだ?)」を公開した(https://www.flowername.sint.ai/)。名前が分からない花の画像をアップロードするだけで、その花の名前を人工知能が教えてくれるサービス。ディープラーニングのCNN(畳み込みニューラルネットワーク)という ...






ダイムラー、音声認識やAI搭載の新型メルセデス発表 ハイテク業界に対抗
新型Aクラスは音声認識や人工知能(AI)の技術を駆使した「MBUX」と呼ばれるダッシュボードシステムを装備。アマゾン・ドット・コムの「アレクサ」やアップルの「Siri」、アルファベットの「グーグル・アシスタント」と同様に音声の認識してその意味を理解する。 また新型Aクラスは、新たな外観で車内は従来より広く設計され、高速 ...






SBTとクロスコンパス、製造業向けAIモジュールを「Azure」で提供
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)と人工知能ベンチャーのクロスコンパスは、パブリッククラウド「Microsoft Azure」から製造業向けの人工知能(AI)モジュールを提供することに共同で取り組む。2018年度中のサービス開始を目指している。 SBTはAzureを使ったクラウドでの開発・運用ノウハウを提供する一方、クロスコンパス ...






富士通がパワポ作成にAI活用、素材集めの手間を大幅減
米マイクロソフトの「PowerPoint」を使った資料の作成に人工知能(AI)を生かす。そんな取り組みを富士通が現場で本格化させている。2017年11月に本格的な適用を開始し、2018年1月末時点では289のプロジェクトに展開している。先行して導入した現場では、資料作成に要する時間を1件当たり最大4時間以上減らせた ...






「5年以内に人間とロボットは一緒に働く」、ビジネスリーダーの8割超が予想
Dell Technologiesが米国時間1月30日に発表した新しい調査報告書によると、回答者の82%は、5年以内に人間とロボットがチームを組んで一緒に働くようになると予想したという。Vanson Bourneが実施したこの調査では、ロボット工学や人工知能AI)、機械学習、仮想現実、拡張現実、クラウドコンピューティングが2030年 ...






インバウンド取りこぼしに危機感、航空業界が急ぐIT革新の中身
我が国の空港が世界に冠たる空港として勝ち残るには、AI(人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)など先端技術を駆使したイノベーションが不可欠。航空サービスの向上に皆さんの英知を」。国交省の蝦名邦晴航空局長はそう語気を強めた。 国交省はこの席上、ITによる航空業界の革新に向けたロードマップを明らか ...






水処理向けAI、IoTサービス構築検討のため業務提携
スカイディスクは2018年1月16日、中島工業と食品工場の水処理向けAI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)サービス構築検討のための企画、研究、開発、設計業務に関する基本合意書を締結したと発表した。 中島工業は、工場用設備設計、施工専門の企業だ。長年、工場における水処理を手掛けており、その経験からAI ...






NEC×産総研×理研がAIの基盤技術開発から実用化までの連携開始
今回の連携では「NEC-産総研人工知能連携研究室」および「理研AIP-NEC連携センター」の活動において、研究開発に関する情報の共有、ソフトウェアの共同開発、設備などの研究リソースの相互利用により、応用ソリューションと要素技術の間のすり合わせの効率化、さらにより高いレベルでの整合性による活動効率化、研究 ...






ウェブ

人工知能で日本に勝機はあるのか、その1
最近、人工知能(AI)を医療分野に適用することで、医療の高度化や新たなサービスの開発を目指す産学連携の取り組みが進んでいる。






大きな飛躍が期待される、注目の人工知能スタートアップ5社
人工知能の技術は、2017年にいくつかの重要なマイルストーンに到達した。フェイスブックでは、チャットボットが人間と同じくらい巧みに交渉できるようになった。カーネギーメロン大学の教授たちが設計した...






AI(人工知能)
仕事の半分がAI(人工知能)やロボット等で代替可能に「今後、10~20年の間に人が行う仕事の半分が機械に奪われる」という内容の発表が話題を集めました。発表したのはオックスフォード大学で人工知能などの研究をしているマイケル・A・オズボーン准教授です。 日本でもオズボーン准教授が行った分析手法を使い、野村 ...

0 件のコメント:

コメントを投稿