2018年4月9日月曜日

20180408

人工知能
毎日更新 2018年4月8日


ニュース

AIが棋士に勝ち越す 囲碁電王戦、開発は終了
日本、中国、韓国の囲碁棋士と人工知能(AI)が対戦する「囲碁電王戦FINAL」は7日、東京都千代田区の日本棋院で3番勝負の第3局が打たれ、「DeepZenGo」(以下Zen)が趙治勲名誉名人(61)を破り、2勝1敗と勝ち越した。 囲碁ソフト「DeepZenGo」に敗れた趙治勲名誉名人(7日午後. 画像の拡大.






自動運転、そんなに急ぐ必要はあるのか?
今やいつでもどこでも、AI(人工知能)や自動運転、電気自動車の話題で持ち切りだ。自動車メーカーが新しい技術を開発して、自動運転を推し進めていると伝えられる。だから、ひょっとしたら2020年の東京五輪の頃には自動運転がかなり実現するのではないか、と思ってしまったとしても仕方ない。 一方で、つい最近アリゾナ州 ...






AIが棋士に勝ち越す囲碁電王戦、開発は終了
日本、中国、韓国の囲碁棋士と人工知能(AI)が対戦する「囲碁電王戦FINAL」は7日、東京都千代田区の日本棋院で3番勝負の第3局が打たれ、「DeepZenGo」(以下Zen)が趙治勲名誉名人(61)を破り、2勝1敗と勝ち越した。 Zenは2016年3月発足のプロジェクトで開発された日本製AI。プロジェクトには囲碁ソフト開発者 ...






マスク氏、「不死身のヒトラー」に驚愕
誰も逃げることができない「不死身の独裁者」に人工知能がなるかもしれないと、スペースX社とテスラ社の社長で億万長者のイーロン・マスク氏が、クリス・ペイン氏の ... マスク氏によると、歴史は既に、例えばムッソリーニやヒトラーといった独裁者を知っているが、工知能と違って、彼らは不死の存在ではなかった。 イーロン・ ...






マー君変化球も再現可能、高校野球もAIの風ジワリ
センバツに出場した東邦(愛知)は打撃練習に、人工知能(AI)搭載のピッチングマシンを取り入れる。石川県の「西野製作所」が金沢大と共同で2年をかけて開発したものだ。球速は80キロから160キロまで。安全のため上限をつけているが、制限を外せば200キロまで球速が出る。そこにカーブ、スライダーなど変化球を ...






コケの種類AI判別…苔庭に夢中、京大院生開発
寺院などの庭園に生えるコケの種類を自動判別する人工知能AI)を京都大の女子大学院生が開発した。コケは種類が多くて特徴も似ており、専門家でも見分けが難しいものがある。分布状況が簡単に把握できれば 苔 ( こけ ) 庭の管理や生態の研究に役立つという。 開発したのは、京大農学研究科の修士1年、皆川まり ...






AIの進化、「深層学習」応用に注目
コンピューターの発展とともに1960年前後から人工知能AI)も進化を遂げ、現在は3回目のブームに位置づけられている。かつては人の「推論」する仕組みの解明や専門家の知識をデータベース化する研究などが柱だった。ここ数年は、生物の神経回路が学習する機能を模した「深層学習」をAIに応用する研究… [有料会員 ...






長野銀、SBI系ファンドに出資
長野銀行は6日、SBIインベストメント(東京・港)が運営するファンドに1億円出資したと発表した。同ファンドは工知能(AI)やブロックチェーン(分散型台帳技術)など、成長分野のベンチャー企業に投資している。同行は成長企業との連携や取引先への情報提供、フィンテック分野の情報を収集し利便… [有料会員限定] この ...






2年間でさらに強く…Zen、趙名誉名人破る
人工知能の研究者らを交えた囲碁AI開発プロジェクトが、今春で終了することを受けた企画で、Zenは過去に敗れた日中韓の3棋士と再戦。趙名誉名人は、2016年11月の「第2回囲碁電王戦」でZenに2勝1敗と勝ち越していた。 対局後、趙名誉名人は「2年前とは比べようもないほど強い。今度は僕らがAIの碁を勉強して努力 ...






来週の相場で注目すべき3つのポイント:米中貿易摩擦、FOMC議事録、ファストリ決算
物色面では、4月20日にマザーズに上場予定のHEROZ<4382>は人工知能(AI)を活用したインターネットサービスの開発会社で、前人気は非常に高く、この登場を控えて中小型株を中心とするAI関連への物色の強まりが予想される。 主要スケジュールは、日本では9日に2月国際収支、3月景気ウォッチャー調査、11日に2月 ...

0 件のコメント:

コメントを投稿