2018年4月9日月曜日

20180409

人工知能
毎日更新 2018年4月9日


ニュース

人工知能時代の権利争い
今は「第三次AIブーム」とも言われる時代で、「深層学習」、「自然言語処理」などのキーワードの下、日々、人工知能に出来ることが増えています。このブームがこれまでと異なるのは、人工知能の技術が、いよいよ実際の業務に使える目途が立ち、研究室から外に出て活躍し始めたということでしょうか。川崎市の子育て相談等の ...






横浜銀行が人工知能で新卒採用の書類を選考、教師データは過去のエントリーシート
FRONTEOは2018年4月5日、同社の人工知能(AI)エンジン「KIBIT」が横浜銀行の新卒選考に採用されたと発表した。横浜銀行は、2019年度新卒採用のエントリーシート選考に活用する。 横浜銀行では、2017年から顧客との面談記録の分析にKIBITを利用してきた。これを新卒採用の選考にも拡大する。同行は、新卒採用の ...






人工知能搭載、欲しい海外情報が自動で集まってくるグローバル対応法人向けニュースキュレーションAI ...
アイウェイズコンサルティング株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:遠山 功、以下、アイウェイズコンサルティング)は、この度、AI(工知能)を活用したソリューションプロジェクト「Know Bee(ノウビー)」の第1弾AIソリューションとしてAI(工知能)を搭載した法人向けニュースキュレーションサービス「NEWS AI ...






ギア部品の検品をAIで自動化、武蔵精密工業が自社内で試験運用へ
武蔵精密工業は、「第2回 AI・人工知能 EXPO」(2018年4月4~6日、東京ビッグサイト)において、AI(人工知能を用いた自動車部品の自動検品システムのデモを披露した。AIベンチャーのABEJAと共同開発しており、2018年度内に自社内での試験運用を行う予定で、製造プラットフォームとしての外販も視野に入れている。






「第2回 AI・人工知能 EXPO」が開催 最先端のAI技術ってどんなもの?
4月4日~6日にかけて、東京ビックサイトで「第2回 AI・人工知能 EXPO」が開催されました。これは、出店社数は約300社、来場者数は約5万人で、日本最大のAI(人工知能)専門展です。 会場は溢れんばかりの人だかり。来場者が次々と訪れる盛況ぶりでした。 本記事では、この展示会で興味深かったAIサービスをご紹介します ...






熟練者の“介護ノウハウ”をAIが伝授--エクサウィザーズが提案する「コーチングAI」
そのものをテクノロジに置き換えることはできないが、石山氏はこうした前提を理解したうえで、介護のコミュニケーションにどのような形で人工知能が介在すると課題が解決できるのかを研究しているという。「人工知能の世界にシンギュラリティが起きると言われる2045年には、日本人口の6割が50歳以上になる。いま21世紀型 ...






アイボの慰霊とザギトワへのご褒美
人工知能(AI)や人工生命(AL)、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)など、科学の予測やSFの想像力を超えた先端技術が次々と生み出されてきている。私たち日本人は、 ... 実に12年ぶりという新型「aibo」は、近年の技術革新を活かして、人工知能(AI)とネットワーク機能を搭載したことが大きなアピールらしい。 一方では、ソニー ...






AIの学習能力やべえ! シューティングゲームの『ギャラガ』をプレイさせた結果 → 凡人レベルから達人に覚醒
近年、AI(人工知能)は急速な進化を遂げている。スマホをはじめとする電子機器に搭載されるのは当たり前。日本流行語大賞でも関連ワードがノミネートするなど、今や現代人にとって身近な存在となった。 AIといっても種類はさまざまだが、今回はゲームを自力で攻略していくAIをご覧に入れたい。挑戦するタイトルは、ナムコの ...






船舶の自動航行をMRとAIで実現するJRCS、マイクロソフトはHoloLensで陸海空制覇 (1/2)
JRCSと日本マイクロソフトは、MR(複合現実)やAI(人工知能)などを活用して海運・海洋産業の働き方改革を推進するプロジェクト「JRCS Digital Innovation LAB」を開始する。JRCSは、同プロジェクトで開発する遠隔トレーニングや船舶の自動航行サービスなどを中核とするデジタルイノベーション事業を拡大する方針






AI人材の宝庫、台湾 米企業がエンジニア争奪戦
グーグルは3月21日、台湾で300名を雇用し、5000名以上の学生にAI(人工知能のプログラミングを学ぶ機会を与えると宣言した。グーグルは昨年、11億ドル(約1180億円)でHTCのハードウェア部門の一部を買収しており、元HTCの社員ら2000名が同社に移籍することも決定済みだ。 マイクロソフトも今年1月10日、台湾にAI ...

0 件のコメント:

コメントを投稿